発信!わがまち・武蔵野人
金曜 午後4時10分から生放送(19分間) (翌日の土曜 午前10時 再放送)
武蔵野市周辺にお住まい(または縁)の方に、活動や趣味、半生をインタビュー
(企画コーディネート むさしのFM市民の会)
放送日 | 2022-09-09 |
ゲスト | 村上明子さん(ナチュラルピアノスタジオ主宰) |
内容 | 2018年武蔵野市民芸術文化協会主催「大人から始める5分で両手でピアノ」芸文講座の講師を務める。「音を奏でる感動をご一緒に」をモットーに活動中。 |
放送日 | 2022-09-02 |
ゲスト | 西村知恵さん(ジャズボーカリスト) |
内容 | 2017年株式会社en records設立。2022年9月4日吉祥寺シアターで18時半から「VIRTUAL SILENCEリリースコンサート」 |
内容 02 | 音楽著作権の保護のため、ポッドキャストには楽曲は含まれません |
放送日 | 2022-08-26 |
ゲスト | 見城武秀さん(成蹊大学文学部教授 学部長) |
内容 | 文学部現代社会学科で「メディア・リテラシー演習」、「コミュニティ演習」などの授業や企画を担当。2005年から続いている「メディア・リテラシー演習」では「むさしのFM」や「NPO法人むさしのみたか市民テレビ」の協力の下に、履修生とラジオ番組やテレビ番組の制作をしてきた。 |
放送日 | 2022-08-19 |
ゲスト | 高瀬 毅さん(ジャーナリスト、ノンフィクション作家) |
内容 | アエラ、週刊金曜日、長崎新聞、東京新聞、北海道新聞、週刊読書人などにルポ、人物評伝、コラム、書評など寄稿。現在YouTubeチャンネル「デモクラシータイムス」キャスター。マーシャル諸島、タヒチ諸島、オーストラリアの核実験被曝を取材。 |
放送日 | 2022-08-12 |
ゲスト | 大石 学さん(東京学芸大学名誉教授、独立行政法人日本芸術文化振興会監事) |
内容 | 『龍馬伝』『八重の桜』『西郷どん』など多くのNHK大河ドラマの時代考証を担当。2009年時代考証学会を設立、現在同会会長。著書「江戸時代を知る意味享保の新田開発の意義〜武蔵野新田開発の歴史的意義」他多数。 |
放送日 | 2022-08-05 |
ゲスト | 比佐 廉さん(劇作家・演出家・作曲家・俳優) |
内容 | こどもミュージカル「れんアカデミー」、「演劇produce東京スウィカ」主催、脚本、演出。チャイルドカウンセラー・行動心理士・俳優・声優・ナレーターとして活動 |
放送日 | 2022-07-29 |
ゲスト | 高野まゆみさん(一般社団法人江戸小噺つながりコーチング代表理事) |
内容 | 2013年江戸小噺笑い広げというボランティア団体立ち上げ,地元の仲間と共に普及活動をはじめる。三鷹・武蔵野市の施設や交流会訪問は450回。 |
放送日 | 2022-07-22 |
ゲスト | 町田 敏さん 地域の人気ジャズバンド(MJO)の団長 |
内容 | 今年結成22年、2003年にかかげた「MJO憲章」でゆる〜く続け、メンバーにとっては無くてはならないものになり、団長としてだけでなく地域のまとめ役としても活躍が期待されています。 |
放送日 | 2022-07-15 |
ゲスト | 山下倫一さん(写真家) |
内容 | 武蔵野市魅力発掘写真コンテストで『つながり・にぎわい・秋神輿』グランプリ受賞。2019年「ありがとう築地」〜あの日・あの時・心の記憶〜展を銀座ギャラリー・アートクラブで開催。今回、写真集『築地市場の人々〜最後の2年間を撮る』図書刊行から出版。 |