発信!わがまち・武蔵野人
金曜 午後4時10分から生放送(19分間) (翌日の土曜 午前10時 再放送)
武蔵野市周辺にお住まい(または縁)の方に、活動や趣味、半生をインタビュー
(企画コーディネート むさしのFM市民の会)
放送日 | 2024-05-17 |
ゲスト | 大脇秀一さん(社会福祉法人とらいふ武蔵野業務執行理事 デイサービス管理者) |
内容 | 1999年バイオベンチャーで仲間たちと環境浄化や酪農畜産農業に役立つ微生物製剤を開発・販売。2021年から介護福祉業界へ。特別養護老人ホーム時代は武蔵野市特養施設長会会長、現在は社会福祉法人とらいふで業務執行理事とデイサービスの管理者業務。6月16日(日曜日)10時〜14時、とらいふ武蔵野で地域の高齢者向けの「最新式福祉用具展示会」ととらいふ武蔵野で展開しているバリアフリーガーデン「とらいふぁーむ」を開催。 |
放送日 | 2024-05-10 |
ゲスト | 草場純さん(一般社団法人 アナログゲームミュージアム代表理事) |
内容 | 1976年ゲームについて最初の論考を『SFマガジン』に掲載。 1982年ゲームサークル『なかよし村とゲームの木』設立。以来40年間におよそ2000回のゲーム会開催。2023年ボードゲーム博物館《アナログゲームミュージアム》設立。けやきコミセンで毎月「ゲームを楽しむ会」を開催中。 |
放送日 | 2024-05-03 |
ゲスト | 大橋一範さん(タウン情報誌「週刊きちじょうじ」名誉編集長) |
内容 | 武蔵野市のメディア文化のレジェンド。昭和50年3月「週刊きちじょうじ」創刊。昭和54年5月、(株)吉祥寺情報センター設立。同年10月、吉祥寺村立雑学大学設立、事務局を担当。平成2年11月第6回NTT全国タウン誌大賞受賞。 |
放送日 | 2024-04-26 |
ゲスト | 小林信也さん(作家・スポーツライター) |
内容 | スポーツライターとして取材・執筆を始めて48年目になる。25歳〜28歳までは雑誌「Number」の契約スタッフを務める。「週刊新潮」で連載中のコラム《アスリート列伝 覚醒の時》が好評、4年で180回を数えた。「デイリー新潮」などインターネットで発信するコラムはしばしば100万アクセスを突破。時には200万、300万アクセスを超える。 |
放送日 | 2024-04-19 |
ゲスト | 大野鷹さん((株)「むーなび」代表取締役) |
内容 | 2020年武蔵野市で「(株)むーなび」を設立。地域メディア「むーなび」の運営、WEBサイトやグラフィックデザイン、自治体のワークショップの運営、武蔵野市中央地区商店連合会の事務局も務める。「むーなび」は吉祥寺、三鷹、武蔵境地区の地元民にしか分からない様な小ネタを毎日、“ちよっと気になる”、”話しのネタになる“記事を1日3本を目安に「現場感」を大事にして発信している。 |
放送日 | 2024-04-12 |
ゲスト | 平山つららさん(ピアニスト) |
内容 | 2003年東京生まれ。5歳よりピアノを始め、第9回東京国際ピアノコンクール奨励賞、第2回Japan Jazz Pop Piano Competitionジャズ部門銀賞受賞、第1回ノアンフェスティバルショパンインジャパンピアノコンクール入選。短編映画『羨望』など映画音楽も手掛ける。2023年ミューザ川崎シンフォニーホールにてドリームフィルハーモニーオーケストラと共演。現在音楽大学に通う。 |
内容 02 | 音楽著作権保護のため番組内で流した楽曲は割愛しています |
放送日 | 2024-04-05 |
ゲスト | 谷口しのぶさん(ソプラノ歌手) |
内容 | 国立音楽大学声楽科卒業。二期会オペラスタジオを経て二期会会員。現在武蔵野市で声楽、ボイストレーニング指導。武蔵野市老壮連合会主催86期、99期歓迎コンサート、50周年記念コンサートに出演。武蔵野市在住25年。 |
放送日 | 2024-03-29 |
ゲスト | 山入端 祥太さん(週刊きちじょうじ編集部 ライター) |
内容 | 2023年10月から、1975年創刊の吉祥寺のタウン誌「週刊きちじょうじ」編集部に参加する。 リニューアルした「週刊きちじょうじ」では日々取材や記事作成に励む。その他、フリーランスとしてのデザイナー活動や、自身の参加するバンドではトロンボーンを演奏している |
放送日 | 2024-03-22 |
ゲスト | 佐々木ルリーさん(武蔵野市観光ボランティアガイド・山本有三記念館ガイド) |
内容 | 埼玉県犯罪被害者支援センターの被害者カウンセリング、法廷、検察庁への付き添い等支援員。日本司法支援センター(法テラス)の窓口情報提供職員。社団法人よりそいホットライン相談員。退職後吉祥寺へ転居し、地域活動。認知症サポーター、武蔵野市ヘルパーを取得。傾聴ボランティア、まなこ編集サポーター。2019年から武蔵野市観光ボランティアガイド、また2023年末より山本有三記念館ガイドを月1回している。 |