発信!わがまち・武蔵野人
金曜 午後4時10分から生放送(19分間) (翌日の土曜 午前10時 再放送)
武蔵野市周辺にお住まい(または縁)の方に、活動や趣味、半生をインタビュー
(企画コーディネート むさしのFM市民の会)
放送日 | 2024-09-13 |
ゲスト | 水島結子さん(薩摩琵琶演奏家、『琵琶新聞』研究家) |
ホームページURL | 音楽著作権により生放送で行われた演奏は割愛しています |
内容 | 2017年『東久邇文化褒章』受賞。現在は鶴田流古典曲の研鑽を志し友吉鶴心(ともよしかくしん)に師事。若手琵琶奏者の育成、近代琵琶の研究・論文発表、大学講義と多岐にわたり琵琶音楽の発展に勤め、NHK 大河ドラマなども出演。役者指導・楽器補助、歌出演するなど活動を広げている。 |
放送日 | 2024-09-06 |
ゲスト | 高田和子さん(ANGELIKA(アンジェリカ)共同オーナー 映画プロモーションプランナー) |
内容 | 大学卒業後映画会社を経て2012年映画プロモーションプランナーとして独立。 また、東京工科大学メディア学部の演習講師として映画配給転送宣伝を教えている。 2022年12月、元同僚と2人で吉祥寺中道通りにカフェ&ワインバルANGELIKAをオープン。コンセプトは「コーヒーのある日常」「癒しのワイン」「映画の愉しみ」 |
放送日 | 2024-08-30 |
ゲスト | 大和家 笑助さん(獅子舞) |
内容 | 武蔵野市在住。74才。本名佐多賀英司(さたかえいじ)。広島県出身。獅子舞歴は大和家に弟子入り後白岡八幡宮(埼玉県)にて初舞台。その後日比谷神社・杖道会初稽古・介護老人施設など新年会等にて寿獅子舞など、出演多数・他にも民謡安来節のどじょう掬いも披露。また江東区で和船船頭として活躍中。 |
放送日 | 2024-08-23 |
ゲスト | 岸井紀人さん(吉祥寺東急REIホテル 総支配人) |
内容 | 1970年3月生まれ、54才、大学卒業後は1993年東急ホテルチェーン入社。キャピトル東急ホテル、赤坂エクセルホテル東急、渋谷エクセルホテル東急勤務。2017年から3年10ヶ月東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員。2021年セルリアンタワー東急ホテル、2024年4月から吉祥寺東急REIホテル総支配人。国立市在住。毎朝7時30分には出勤、吉祥寺勤務は初めて。 |
放送日 | 2024-08-16 |
ゲスト | 小島孝予さん(書道家) |
内容 | 書道歴57年 武蔵野市生まれ。平成21年「吉祥寺かなの会」発足。平成30年第1回吉祥寺かなの会書展。その後、毎日書道展かな部門審査会員、吉祥寺かなの会書展、公財書道芸術院常任総務評議員選任。 |
放送日 | 2024-08-09 |
ゲスト | 原 荘介さん(作曲家・ギタリスト) |
内容 | 1940年、秋田県大館市生まれ。83歳。クラシックギター弾き語りを指導する傍ら、国内はもとよりベルギー・ブリュッセルをを中心に海外でも活発に音楽活動を行う。世界の子守り歌の研究を続け、子守り歌研究の第一人者。ステージデビュー50周年コンサートを武蔵野公会堂で9月27日実施。加藤登紀子さんがプロデュース、出演。 |
内容 02 | 音楽著作権保護のため、番組内で演奏した楽曲は割愛しています |
放送日 | 2024-08-02 |
ゲスト | 井上元さん(株式会社Planet Film代表・ディレクター) |
内容 | 2017 年株式会社PlanetFilmを創業。「地域から宇宙まで」を掲げ、国立天文台と連携してNHK宇宙番組制作。武蔵野商工会議所のメンバーと「吉祥寺テレビジョン」創設。成蹊大学経済学部講師。7才女児の父。 |
放送日 | 2024-07-26 |
ゲスト | 大橋崇行さん(成蹊大学文学部教授、作家) |
内容 | 2021年成蹊大学文学部准教授、成蹊大学文学部教授。作家としては2012年『妹がスーパー戦隊に就職しました』(PHP研究所)で作家デビュー。『遥かに届くきみの聲』(双葉社)第1回ルーキー大賞受賞他受賞作品多数。研究者としての専門は明治時代の文学。 |
放送日 | 2024-07-19 |
ゲスト | 吉武百合さん(元中国語会議通訳 老壮連合会会員) |
内容 | 元中国語会議通訳。1941年神戸生まれ、大阪育ち、82歳。41才の時周恩来の追悼映画のナレーターとして通訳デビュー。「日中青年大交流」で3000名の青年が秋に1週間招待され武漢の通訳として訪中。今年3月老壮連合会の趣味の作品展「日中友好大交流“日本と中国”展」。7月13日〜16日中国ツアーに参加。 |