発信!わがまち・武蔵野人
金曜 午後4時10分から生放送(19分間) (翌日の土曜 午前10時 再放送)
武蔵野市周辺にお住まい(または縁)の方に、活動や趣味、半生をインタビュー
(企画コーディネート むさしのFM市民の会)
放送日 | 2023-09-08 |
ゲスト | 宝木美穂さん(作家・朗読家・ライアー奏者) |
内容 | 元は舞台役者、演出家。現在はライアー(100 年前、ドイツ教育学者・シュタイナーが考案した、一枚板に金属の弦を張ったハープ)奏者。活動情報を無料メルマガ、YouTube宝木美穂チャンネルで発信。 |
内容 02 | 音楽著作権によりインタビューの中での演奏曲は割愛しています |
放送日 | 2023-09-01 |
ゲスト | 山本初美さん(ヘルシーライフプロジェクト代表・健康運動指導士) |
内容 | 2023年(令和5年)武蔵野市内他16会場、25クラスの地域健康クラブの企画、運営指導全般を担当。高齢者の健康体操の必要性を語る。 |
放送日 | 2023-08-25 |
ゲスト | 片寄好之さん(声優アワード 実行委員 統括プロデューサー) |
内容 | 第1回声優アワード開催 創設メンバー。「大竹まことゴールデンラジオ」プロデュース。編成局長、声優アワード選考委員長。文化放送取締役編成局長。ラジオ委員会広報戦略部会長。文化放送専務取締役就任。文化放送退社。声優アワード統括プロデューサー就任現在に至る。八幡町に30年間在住。 |
放送日 | 2023-08-18 |
ゲスト | 藤川征輝さん(工芸デザイナー、元「モノギャラリー」オーナー) |
内容 | 武蔵野市立1小、1中、三鷹高校卒業後、武蔵野美術大学工芸工業デザインコース卒業。 山形県天童市で2年間木工デザインの修業。家具デザイナーを剣持勇・渡辺力・豊口克平・水之江忠臣・松村克男・長大作さんなど有名な方々から学び、影響を受けた。 |
放送日 | 2023-08-11 |
ゲスト | 柳 亮一郎さん(障害者地域生活支援ステーションわくらす武蔵野 勤務) |
内容 | 糸を紡ぐように、作品や人と人との関係、物語をつむぐところ、それが雑貨店「つむぐと」です。「はたらく つたえる つながる」を合言葉に商品や作品を通して、障害のあるひとにも、そうでないひとにもフラットで穏やかな場所が増えるといいなと思いながら活動している。 |
放送日 | 2023-08-04 |
ゲスト | 松居直美さん(オルガニスト) |
内容 | 第2回日本オルガンコンクールと、第21回ブタペスト国際コンクール等で優勝。国内外で定期的に演奏するとともに、国際コンクールの審査委員も務める。2013年度文化庁芸術祭レコード部門優秀賞受賞。第9回武蔵野市国際オルガンコンクール「組織委員会副委員長」と「実行委員長」を務める。 |
内容 02 | 音楽著作権により番組内の楽曲は割愛しています |
放送日 | 2023-07-28 |
ゲスト | 鈴木 茂さん(株式会社アルテスパブリッシング代表) |
内容 | 音楽之友社に20年勤めたのち、2007年アルテスパブリッシングを元同僚と二人で創業。音楽をテーマにした書籍を200点以上刊行。今年、編集者仲間と共に音楽本大賞を創設、5月受賞作を発表、7月9日に授賞式。受賞作は柳沢英輔『フィールドレコーディング入門』(フィルムアート社)。 |
放送日 | 2023-07-21 |
ゲスト | 栗田充治さん(DANKAIプロジェクト理事長。亜細亜大学名誉教授・亜細亜学園評議員) |
内容 | 2015年〜18年亜細亜大学学長。2020年武蔵野市関前でいきいきサロン事業(ルンルンサロン)開設。2021年杉並区善福寺2丁目藤澤宅で子ども食堂事業(みんなの食堂ルンルン)開始。長年に亘り武蔵野市で幅広くボランティア活動を支援している。 |
放送日 | 2023-07-14 |
ゲスト | 田部井恒雄さん(社会福祉法人武蔵野 元施設長、社会福祉士) |
内容 | 社会福祉法人武蔵野 元施設長、社会福祉士:社会福祉法人長尾福祉会理事及びNPO法人かわさき障害者権利擁護センター理事。全国障害者と共に歩む兄弟の会前会長も経験 |