発信!わがまち・武蔵野人
金曜 午後4時10分から生放送(19分間) (翌日の土曜 午前10時 再放送)
武蔵野市周辺にお住まい(または縁)の方に、活動や趣味、半生をインタビュー
(企画コーディネート むさしのFM市民の会)
放送日 | 2025年03月28日 |
ゲスト | 土屋正忠さん(元武蔵野市長) |
内容 | 昭和17年、東京生まれ。昭和41年、早稲田大学法学部を卒業後、武蔵野市役所に就職。昭和50年、武蔵野市議会議員に当選し、二期8年を務める。昭和58年、武蔵野市長に当選し六期22年、セカンドスクールの開始や子育て支援施設の開設、コミュニティバス・ムーバスの運行、都内初のコミュニティFM「むさしのFM」の開局など、現在の武蔵野市の礎となる様々な施策を実施する。平成17年衆議院議員初当選、総務大臣政務官、総務副大臣などを歴任。 |
放送日 | 2025年03月21日 |
ゲスト | 大石芳野さん(写真家) |
内容 |
日本大学芸術学部写真家卒業後、ドキュメンタリー写真に携わり今日に至る。戦争や内乱、急速な社会の変容によって傷つけられて苦悩しながらも、逞しく生きる人々の姿をカメラとペンで追っている。2001年土門拳賞(『ベトナム凛と』)、2007年紫綬褒章。 2025年1月16日第12回平和首長会議、武蔵野市から平和を、にて記念講演「戦禍を超えて」 近著 『わたしの心のレンズ』 |
放送日 | 2025年03月14日 |
ゲスト | 田居 九江(久江)さん(書家) |
内容 |
1942年愛媛県松山市生まれ。上智大学仏語科在学中ソルボンヌ大学留学。 結婚を機に三鷹市へ。桑原江南に師事、好文会同人となるが師の逝去により脱会。 ニューヨークやウィーン、プラハなど海外での個展のほか、青山プールアニックなど日本でも数々の個展、展示会を開催。現在も書の指導を行っている。 |
放送日 | 2025-03-07 |
ゲスト | 星村匡子さん(認定NPO法人色彩生涯教育(CLE)協会認定講師) |
内容 | 個人向け色彩学レッスン、地域や高齢者施設でのイベント企画や中学・高校家庭科外部講師など、ファッションだけではない色を通じた社会貢献活動にも参加。吉祥寺南町にあるアカデミア吉祥寺PLUSにて色彩学レッスンやパーソナルカラー診断、顔タイプ診断などのイベントを開催している。認定NPO法人色彩生涯教育(CLE)協会認定講師歴16年。 |
放送日 | 2025-02-28 |
ゲスト | 飯塚 匠さん(成蹊大学文学部4年生) |
内容 | 成蹊大学文学部現代社会学科4年生。中学生の頃からラジオに興味をもち、深夜放送を毎晩聴く生活をしていた。大学に入ってからは、成蹊大学の地元放送局である「むさしのFM」に関心を持ち、「むさしのFMが歩んだ30年」を卒業論文のテーマに取り上げた。 |
放送日 | 2025-02-21 |
ゲスト | 佐多賀 英司さん (和船船頭) |
内容 | テレビ番組を契機に和船頭に応募。練習生として訓練を重ね、2022年8月に船頭資格を得る。船頭になり3年目を迎え、より安心してお客様に乗船していただけるよう日々操船技術の向上に努めている。3月22日から始まる「お江戸深川さくら祭り」では和船から川辺の桜を眺めることができ、和船友の会の一大イベントとなっている。 |
放送日 | 2025-02-14 |
ゲスト | 社会福祉法人武蔵野 武蔵野福祉作業所 本郷倫子施設長 利用者の有川 仁さん・高橋駿友さん |
放送日 | 2025-02-07 |
ゲスト | 遠藤弘満さん((株)Knot 代表取締役) |
内容 | 2003年に輸入商社を設立。北欧時計のブランドを日本に広め、2011年にデンマーク輸出協会賞及びヘンリック王配殿下名誉勲章を受賞。2014年株式会社Knotを設立し、日本製にこだわる腕時計の製造・販売を開始。2015年吉祥寺に1号店を開店、国内外で注目を集めるウォッチプロデューサーとして活躍中。 |
放送日 | 2025-01-31 |
ゲスト | 吉見愛子さん(楊名時太極拳指導員) |
内容 | 世界各地を旅し、ロサンゼルスで42年にわたり日本語教育や日本文化の普及に尽力。2019年に夫を亡くし帰国後、太極拳と出会い、2022年に吉祥寺教室を開設。初心者から取り組める健康促進運動としての太極拳を普及し、地域に根ざした活動を展開中。著書に『オートバイ娘の冒険』など。 |