発信!わがまち・武蔵野人
金曜 午後4時10分から生放送(19分間) (翌日の土曜 午前10時 再放送)
武蔵野市周辺にお住まい(または縁)の方に、活動や趣味、半生をインタビュー
(企画コーディネート むさしのFM市民の会)
放送日 | 2022-05-27 |
ゲスト | 松浦海之介さん(劇団前進座 俳優) |
内容 | 武蔵野市生まれ。武蔵野市立第三小学校卒業。2014年劇団前進座入座。最近の舞台 山田洋次監修・脚本「裏長屋騒動記」など。今回の前進座公演 出前芝居「くず〜い屑屋でござい」(古典落語「井戸の茶碗」より)では、若侍髙木佐大夫を演じる |
放送日 | 2022-05-20 |
ゲスト | 山谷美和さん(武蔵境活性化委員会事務局 武蔵野市立第2小学校 元PTA会長) |
内容 | 地域のお母さんたちと第三しろがね公園にて毎年”境こどもまつり”を開催(6年目)。今回、小学校と商店街をコラボレーション。武蔵野市立第2小学校6年生達が地元の魅力を伝える地域フリーペーパー特別号「教えて!むさしさかいのいいところ」を完成。 |
放送日 | 2022-05-13 |
ゲスト | 水森亜土さん(イラストレーター、歌手、俳優、画家、作家 劇団未来劇場 亜土工房所属) |
内容 | 1965年からNHKTV「たのしいきょうしつ」に出演、歌を歌いながら透明アクリルボードに両手でお絵描きするパフォーマンスでお茶の間の人気になる。通算10年間出演。水森さんの描くキュートなイラストは世代を超えて愛され、イラスト付きの文具や雑誌は、現在まで多数制作されている。 |
放送日 | 2022-05-06 |
ゲスト | 竹内雄一さん(弁護士) |
内容 | ナミュールノートルダム修道女会(旧赤星邸)顧問弁護士。現在啓明会(旧赤星邸保存活用目指す市民団体)代表。令和4年4月17日、「旧赤星邸便り1号」発行。 |
放送日 | 2022-04-29 |
ゲスト | 松林モトキさん(相撲錦絵を製作する相撲絵師) |
内容 | 1980年より相撲錦絵を手掛ける。2000年より国技館他、開催場所で錦絵の販売とサイン会を行う。2003年より国技館升席用コップの力士絵を担当。武蔵野市在住。 |
放送日 | 2022-04-22 |
ゲスト | 金子あいさん(俳優・アーテイスト) |
内容 | 2020年からは気鋭のジャズベーシスト須川崇志と「平家物語〜語りと弦で聴く」4kハイレゾ舞台映像シリーズを発表。圧倒的で鮮やかな語り芝居で古典を蘇らせる。 |
放送日 | 2022-04-15 |
ゲスト | 高田昭彦さん(成蹊大学名誉教授) |
内容 | 1980 年代半ばから武蔵野市でコミュニティづくりの活動に関わる。身近な市民活動団体に関心を持って自分の趣味に合う団体で活動して欲しい。 |
放送日 | 2022-04-08 |
ゲスト | 上田祥士さん (上田歯科院長、東京歯科大学非常勤講師、成蹊学園理事、評議員 校医) |
内容 | 歯科医でありながら本の執筆。代表作『アウシュビッツの歯科医』(紀伊國屋書店刊)東京歯科大学130周年誌編集長をしている時アウシュビッツの歯科医の原本に出会い、悲惨なことだけでなく恋愛やドラマチっクな展開がなされていて是非翻訳したいと思わせるような本だった。 |
放送日 | 2022-04-01 |
ゲスト | ホナガヨウコさん(ダンスパフォーマー、振付家、モデル) |
内容 | 2009年音体パフォーマンスカンパニー『ホナガヨウコ企画』結成。MV、CM、舞台、ライブ、雑誌等、子供向けからファッション系迄幅広い媒体において出演・振り付けをする。 |