発信!わがまち・武蔵野人
金曜 午後4時10分から生放送(19分間) (翌日の土曜 午前10時 再放送)
武蔵野市周辺にお住まい(または縁)の方に、活動や趣味、半生をインタビュー
(企画コーディネート むさしのFM市民の会)
放送日 | 2022-09-30 |
ゲスト | 高橋幸三郎さん(東京家政学院大学名誉教授・社会福祉士) |
内容 | 非営利活動法人『まちにでよう:むさしのおでかけ隊』、「ボランティアつくしんぼの会」(武蔵野市内で障害児とその家族を支援する自主グループ)アドバイザー。社会福祉法人武蔵野の勤務を経て東京家政学院大学教授。2002年〜2022年武蔵野大学・大学院非常勤講師。 |
放送日 | 2022-09-23 |
ゲスト | 大脇秀一さん(社会福祉法人とらいふ武蔵野 施設長) |
内容 | 方針は、常に入居者目線でサービスを提供し、一人の生活者として当たり前の暮らしを続けられるように支援する。コロナ禍2年半の分断状態を改善すべく、施設敷地内に「バリアフリーガーデン」を作って入居者とご家族、地域の方々の交流を図れる「居場所」作りを考えている。 |
放送日 | 2022-09-16 |
ゲスト | 菊池まき子さん(地元わんぱく相撲出身の力士 頂(いただき)の母) |
内容 | 吉祥寺で生まれ育ち60年以上になる。自身も古武道・杖術(じょうじゅつ)を続け、息子も相撲という道を選んだので、日本の文化、伝統を守って行きたい。 |
放送日 | 2022-09-09 |
ゲスト | 村上明子さん(ナチュラルピアノスタジオ主宰) |
内容 | 2018年武蔵野市民芸術文化協会主催「大人から始める5分で両手でピアノ」芸文講座の講師を務める。「音を奏でる感動をご一緒に」をモットーに活動中。 |
放送日 | 2022-09-02 |
ゲスト | 西村知恵さん(ジャズボーカリスト) |
内容 | 2017年株式会社en records設立。2022年9月4日吉祥寺シアターで18時半から「VIRTUAL SILENCEリリースコンサート」 |
内容 02 | 音楽著作権の保護のため、ポッドキャストには楽曲は含まれません |
放送日 | 2022-08-26 |
ゲスト | 見城武秀さん(成蹊大学文学部教授 学部長) |
内容 | 文学部現代社会学科で「メディア・リテラシー演習」、「コミュニティ演習」などの授業や企画を担当。2005年から続いている「メディア・リテラシー演習」では「むさしのFM」や「NPO法人むさしのみたか市民テレビ」の協力の下に、履修生とラジオ番組やテレビ番組の制作をしてきた。 |
放送日 | 2022-08-19 |
ゲスト | 高瀬 毅さん(ジャーナリスト、ノンフィクション作家) |
内容 | アエラ、週刊金曜日、長崎新聞、東京新聞、北海道新聞、週刊読書人などにルポ、人物評伝、コラム、書評など寄稿。現在YouTubeチャンネル「デモクラシータイムス」キャスター。マーシャル諸島、タヒチ諸島、オーストラリアの核実験被曝を取材。 |
放送日 | 2022-08-12 |
ゲスト | 大石 学さん(東京学芸大学名誉教授、独立行政法人日本芸術文化振興会監事) |
内容 | 『龍馬伝』『八重の桜』『西郷どん』など多くのNHK大河ドラマの時代考証を担当。2009年時代考証学会を設立、現在同会会長。著書「江戸時代を知る意味享保の新田開発の意義〜武蔵野新田開発の歴史的意義」他多数。 |
放送日 | 2022-08-05 |
ゲスト | 比佐 廉さん(劇作家・演出家・作曲家・俳優) |
内容 | こどもミュージカル「れんアカデミー」、「演劇produce東京スウィカ」主催、脚本、演出。チャイルドカウンセラー・行動心理士・俳優・声優・ナレーターとして活動 |