発信!わがまち・武蔵野人
金曜 午後4時10分から生放送(19分間) (翌日の土曜 午前10時 再放送)
武蔵野市周辺にお住まい(または縁)の方に、活動や趣味、半生をインタビュー
(企画コーディネート むさしのFM市民の会)
放送日 | 2022-10-28 |
ゲスト | 島田潤一郎さん(一人出版社「夏葉社」代表) |
内容 | 2009年9月に、一人出版社「夏葉社」を吉祥寺で創業。基本は年4、5冊刊行、初版2500部と決めている。刊行書籍はサブレーベル「岬書店」を含めて45点。設立13年、熱心なファンが広がり、ほぼ黒字を続けている。 |
放送日 | 2022-10-21 |
ゲスト | 小林幸一郎さん(NPO法人モンキーマジック代表 日本パラクライミング協会共同代表) |
内容 | パラクライミング世界選手権での優勝を含め優勝経歴多数の現役競技者として、フリークライミングの普及と、スクールやイベントを通じて様々な交流を生み、障害者理解促進や自立支援と同時に多様性を認め合うことのできる、より成熟した社会の実現を目指して活動している。 |
放送日 | 2022-10-14 |
ゲスト | 中野沙織さん(親子の絆作りコンサルタント) |
内容 | ベビーマッサージ講師として、武蔵野市の育児支援施設「すくすく泉」や「みずきっこ」で活動。子供は一人一人に人権があり、個性があるので、たとえ新生児であっても親はそれを侵してはならないし、子供を尊敬すべきだと思っている。 |
放送日 | 2022-10-07 |
ゲスト | 関 俊樹さん(武蔵野落語同好会会員 芸名せんべい) |
内容 | 武蔵野落語同好会の会員は13名、20代から80代の幅広い男女の構成メンバー。年3回の本公演、コミセンでの出前寄席、簡単に出来る初心者向け無料の落語体験講座などで活動している。 |
放送日 | 2022-09-30 |
ゲスト | 高橋幸三郎さん(東京家政学院大学名誉教授・社会福祉士) |
内容 | 非営利活動法人『まちにでよう:むさしのおでかけ隊』、「ボランティアつくしんぼの会」(武蔵野市内で障害児とその家族を支援する自主グループ)アドバイザー。社会福祉法人武蔵野の勤務を経て東京家政学院大学教授。2002年〜2022年武蔵野大学・大学院非常勤講師。 |
放送日 | 2022-09-23 |
ゲスト | 大脇秀一さん(社会福祉法人とらいふ武蔵野 施設長) |
内容 | 方針は、常に入居者目線でサービスを提供し、一人の生活者として当たり前の暮らしを続けられるように支援する。コロナ禍2年半の分断状態を改善すべく、施設敷地内に「バリアフリーガーデン」を作って入居者とご家族、地域の方々の交流を図れる「居場所」作りを考えている。 |
放送日 | 2022-09-16 |
ゲスト | 菊池まき子さん(地元わんぱく相撲出身の力士 頂(いただき)の母) |
内容 | 吉祥寺で生まれ育ち60年以上になる。自身も古武道・杖術(じょうじゅつ)を続け、息子も相撲という道を選んだので、日本の文化、伝統を守って行きたい。 |
放送日 | 2022-09-09 |
ゲスト | 村上明子さん(ナチュラルピアノスタジオ主宰) |
内容 | 2018年武蔵野市民芸術文化協会主催「大人から始める5分で両手でピアノ」芸文講座の講師を務める。「音を奏でる感動をご一緒に」をモットーに活動中。 |
放送日 | 2022-09-02 |
ゲスト | 西村知恵さん(ジャズボーカリスト) |
内容 | 2017年株式会社en records設立。2022年9月4日吉祥寺シアターで18時半から「VIRTUAL SILENCEリリースコンサート」 |
内容 02 | 音楽著作権の保護のため、ポッドキャストには楽曲は含まれません |