発信!わがまち・武蔵野人
金曜 午後4時10分から生放送(19分間) (翌日の土曜 午前10時 再放送)
武蔵野市周辺にお住まい(または縁)の方に、活動や趣味、半生をインタビュー
(企画コーディネート むさしのFM市民の会)
放送日 | 2023-02-10 |
ゲスト | 川村陶子さん(成蹊大学文学部国際文化学科教授) |
内容 | 文学部の芸術文化行政コースを委員長として運営。武蔵野市アール・ブリュット実行委員も務めている。武蔵野アール・ブリュットで、ポップアップイベントを2/25・26吉祥寺駅南北自由通路、3/26三鷹のタワーズマルシェで、過去の展覧会の展示や無料のワークショップを実施する。 |
放送日 | 2023-02-03 |
ゲスト | 長坂有途さん(国際基督教大学2年生 コモングッド基金学生プロジェクト 広報代表) |
内容 | CGG(コモングッド基金学生プロジェクト)は、ICUの学生が運営する地域貢献と学生と地域の交流を目的とした助成金団体で、日本国際基督教大学財団(JICUF)とサービス・ラーニング・センターがともに設立したプロジェクト。学生はJICUから100万円の資金提供を受けて、1年間の活動内で、その資金をどのように地域コミュニティに助成するかを考え作業を行う。 |
放送日 | 2023-01-27 |
ゲスト | 相馬博さん(現代美術家) |
内容 | 繊細な色のグラデーションで生命の煌めきや儚さを表現する現代美術家。。1972年、東京生まれ、武蔵野市立千川小学校、第四中学校卒業の生粋の武蔵野人。現在(1月14日〜3月5日)長年の夢であった吉祥寺美術館で「相馬博 悠久と星霜の彼方」展が開かれている。 |
放送日 | 2023-01-20 |
ゲスト | 吉田達朗さん(PIZAーISM店主) |
内容 | 三鷹駅北口にPIZA-ISMをオープン。ホールピザは15種類。お客様からは「美味しいピザ屋であり、大衆酒場であり、スナックでもある」といわれる、新しい形のピザ屋。 |
放送日 | 2023-01-13 |
ゲスト | 釘宮朋香さん( 吉祥寺二葉製菓専門職学校 パティスリーモデーヌ科2年生) |
内容 | 2022ジャパン・ケーキショー東京 エコール バタークリーム仕上げ部門 銀賞受賞者。作品名1spin heureux(幸福のうさぎ)。4月からは結婚式場でパティシエとして就職。近い将来、自分の結婚式を自分で作ったケーキで華やかに盛り上げることが夢。 |
放送日 | 2023-01-06 |
ゲスト | 山田妙子さん(リベスト中道通り店店長) |
内容 | リベストの自由な雰囲気、地域密着型が好きで35年間働いている。ポリシーは頑張っている人を応援、吉祥寺を知ってから出店して欲しい、長く続けていれば必ずお客様はついて来る。 |
放送日 | 2022-12-23 |
ゲスト | 落合恵子さん(作家) |
内容 | 子ども、女性の本、オーガニックレストランなどを核とする「クレヨンハウス」主宰。46年間続いた表参道から吉祥寺に。農家と連携し、クレヨンハウスが自前で有機野菜を調達する仕組みを来春から充実する計画。 |
放送日 | 2022-12-19 |
ゲスト | 小笠原裕典、ボグダノヴァ・ヴィクトリアさん夫妻(ウクライナ家庭料理店「BABUSYA REY」(バブーシャレイ)経営) |
内容 | 7年前に語学留学で来日し、小笠原裕典さんと結婚したヴィクトリアさんと姉のエウゲニアさんが店を切り盛り。エウゲニアさんはウクライナ東部ドネツク州から、3月末ヴィクトリアさんを頼って夫と息子、両親と避難してきた。 |
放送日 | 2022-12-09 |
ゲスト | 佐藤勇士さん(オイスターバル吉祥寺スパイラル店長) |
内容 | 長野県出身。信州大学理学部物理学科卒業。卒業後上京、ホテルマン・都内レストランチェーンの店長を経て39歳でオイスターバル吉祥寺スパイラルを起業。現在8年目を迎えた。 |