2023.04.19
1.開催日時 令和5年4 月13 日(木)午前10時00分~11時00分
2.開催場所 武蔵野市吉祥寺本町1-10-7 武蔵野商工会館3階 講座室
3.出 欠 委員総数 5名
出席委員(5名)
出席者 : 今田絵里香、高橋あゆち、鈴木光裕、坂井健司、島田かおり
放送事業側出席 : 小島祐一、阿部哲、久保田浩友、石塚健司
4.委員長、副委員長の選任
委員による互選により、今田委員長および鈴木副委員長に決定した。
5.議 題 ① 番組試聴 ② 活動報告
6.議事の概要 ① 番組試聴 ② 活動報告
7.審議会での主な意見
① 番組試聴 (事前に録音データ配布済み)
試聴番組1:「三浦屋のちょっと良いもの美味しさ再発見」
試聴番組2:キチオンコンテストグランプリ番組「TakuのHave a nice day!」
*委員からの主な意見
「三浦屋のちょっと良いもの美味しさ再発見」について
・生放送だというのがよく分かる。尺の制限で、 決められたことをしゃべらなければならないので、慌ただしくなる。大変いい感じの番組ですけれども、聞き手が相手の声にかぶせてしまって相槌打っているので、ことばが消えたりとか、聞こえづらいところがある。
・生放送の難しさがあるのだと思うが、ポイント絞るとか、三浦屋さんのほうにもっとしゃべってもらうようにする流れにするほうが良いのかなと思いました。
・生放送という感じが伝わってきて・・・情報量は、多い。MCの方の反応で、やっと情報キャッチする感じです。
・商品名をゆっくり復唱するところ重要です。買ってみたいなという情報、繰り返してくれるのは良かった。
・ヘッドホンで、聞いているとアナウンサーの、…放送では、無音が許されないためだと思うが、相槌の繰り返しが耳に触るところがあった。
・音声のみで、味を伝えることが難しい。甘味のことはありましたが、どんな味かをもっと、掘り下げていってほしい感じでした。もっと(会話)膨らませてほしかった。
・どれくらい売れているのかという情報は、ラジオを聴いているがどれくらいいるのか指針にもなる。出しにくいとは思いますが、そういう情報をとるようなコミュニケーションを取るようにすると番組の聴取者というのが見えてくると思う。
キチオンコンテストグランプリ番組「TakuのHave a nice day!」について
・TAKUさんの番組は、声そのものが聞きやすくて、これはいいなと思いました。初めてのしゃべりで、今後、良くなっていくと思う。楽しみな番組だと思いました。
・TAKUがラジオやったことがないと言っていたわりに、声もすごく聞きやすいし、今後が期待できるかなと思い、応援していきたい。今後はなしの内容がどのようになっていくのかな、(1年)長丁場ですので・・・楽曲も含めて、いい素材なのかなと思う。
・言葉が立っているというか、耳にすごいなじむ、ラジオにあっている声かただと思いました。興味深く、ほかのアーカイブも聞きたくなる。
・ほんとに初めてなのと思いました。話し方のテンポが良い。メリハリがあり、声がとても聴きやすかった。応援をしたいと思わせる、このあと、楽しみな番組です。
・ラジオの良さは、電話で話しているような、隣に座っているひとの声を聴いているような、1対1の関係を築きやすいメディアです。TAKUさんは、そういう雰囲気をつくるのが上手な人だなと思います。
② 活動報告
【武蔵野市関連】
4月より 自転車安全利用啓発告知CMを開始
4月17日~23日 武蔵野市議会選挙の告知CMを放送
4月16日~23日 三鷹市議会選挙の告知CMを放送
【イベントなど】
2月 武蔵境JAZZセッション開催(2/25)
3月 Tokyo Indie Games Summitを開催(3/4)
7.審議会の意見に対して
エフエムむさしのとして、今後の改善の参考にいたします。