キャラクター

むさしのFMに3人組の
新キャラクター
誕生しました!

第102回番組審議会

2017.07.26

1.開催日時  平成29年7月10日(月) 午後2時~3時
2.開催場所  武蔵野市吉祥寺本町1-10-7 武蔵野商工会館3階 講座室
3.出  欠  委員の総数 5名

出席委員(5名)
委員長 伊藤昌亮  副委員長 酒井陽子
委 員 花柳彌衛毬、村雲祐一、星山孝明
放送事業側出席  3名

4.議  題
①番組試聴
②活動報告
③そのほか

5.審議会での主な意見
① 番組試聴
次の2番組を試聴した。
・武蔵野市行事リポート(ほおずき市と野菜の即売会)
・7月新番組 2017吉音コンテストグランプリ「ますかけのますますご迷惑をおかけいたします!!」

*委員からの主な意見
・今回のリポーターの声は爽やかで非常に聴きやすかった。
・リポートは基本的には台本がないので、現地インタビュー問答も難しいです。野菜の即売会では全体の様子(例えばどんな野菜が出ているかなど)を簡単にリポートしてから、具体的な説明に移った
ほうがいいと思います。またトマトが350円と言っていましたが、「何個でいくら」を言わなければ、お買い得感等はラジオではわからないです。
・リポートでスタジオアナウンサーからの質問を、リポーターが再度現地で質問していますが、質問が繰り返されるのがちょっと気になった。

・「ますかけ」の番組ですが、こういう番組のトークは身内だけで盛り上がる内容になりがちですが、自分たちのプロフィールやこの番組の説明など、簡潔に話してくれたので、わかりやすかった。
・トークも含めて流暢すぎて頭に残らなくなってしまう。もう少しアクセントをつければリスナーの頭に残る番組になると思う。
・「ますかけ」はトークと音楽のアンバランスも特徴だと思いますが、間の取り方をうまくすればもう少し聴きやすくなると思います。

*会社からの回答
・リポーターは実績から、質問内容など的確にできている。今後も広い視野でリポートをするようにしたい。
・「ますかけ」はそのトークも特徴の一つです。また歌とのギャップも織り込み済みです。今後ともうまく特徴を引き出していきたい。

② 活動報告
*委員からの主な意見
・(都議選)開票速報というのは、どのように放送するのですか?

*会社からの回答
・選挙区(武蔵野市/三鷹市)の選挙管理委員会からFAXで随時、開票データを送ってくるので、それに基いて放送しています。今回の都議選は注目が高く、テレビで特番も放送していたので、そちらを観ていた方も多いと思います。
テレビ局は出口調査から当選確実を出しますが、むさしのFMはそれは致しませんので、選管から開票率100%の情報をもって当選者を発表します。今回の放送は午後11時過ぎまで行いました。

③ そのほか
・特になし

以上