2019.11.05
演習7回目となる今回は、チームごとに分かれてフィールドワークやインタビュー、情報収集を行いました。
私たちの班のテーマは「食の多様化」で、ハラルフードやベジタリアンに着目し、番組を作成しています。今日はベジタリアンの方にお話をうかがいに、武蔵境駅前にある公益財団法人武蔵野市国際交流協会(MIA)に行ってきました。ベジタリアンと一言で言っても、人によって食べられるものや食べられないものに違いがあるという話をうかがい、ベジタリアンの奥深さを知ることができました。お話をしてくださったのはインド出身の方で、インドと日本の飲食店の違い、食に関する価値観、なぜベジタリアンなのかなど、普段聞くことのないとても貴重なお話をうかがうことができ、とてもよい経験になりました。また、実際にベジタリアンの方にお話をうかがうことで自分自身の食事への興味や関心が強まりました。
来年には東京オリンピック・パラリンピックが開催されます。世界各国からたくさんの人が訪日されることでしょう。他国と比べ、日本ではベジタリアンやハラルフードに関する食の理解があまり進んでいないように思えます。東京オリンピック・パラリンピックを機に多くの人々に食の多様性を知ってもらい、ベジタリアンやハラルフードなどの食文化に関する理解を深められたらと思います。