キャラクター

むさしのFMに3人組の
新キャラクター
誕生しました!

2024年度前期成蹊大学メディア・リテラシー演習記録 第6回 2024/05/17

2024.05.23

  • むさしのFMからのお知らせ
  • その他
2024年度前期成蹊大学メディア・リテラシー演習記録 第6回 2024/05/17

みなさんこんにちは、履修生のK.Iです。第6回目の授業では、今後の取材や編集についてディスカッションをし、そして録音番組のテーマの選定とグループ分けを行いました。

まず前回までに出たトピックを振り返りました。そのあと、今後取材をする際のポイントやZOOMの利用方法、また番組編集のためのソフトの説明やパソコンの準備などの話を受けて、着々とラジオ番組制作へと動き出していることを感じました。

今年度の履修生は6人と例年に比べて少数であるため、今回は録音番組を2つ作ります。前回までのディスカッションから、テーマの大枠は「食育」と「自然」の2つに絞られました。「食育」では成蹊小学校や武蔵野市の小学校の給食に着目したり、市の食育事業や農業にも目を向けたりするという方向性に決まりました。一方、「自然」は国立天文台三鷹や成蹊気象観測所が設立約100年であることから、武蔵野の天文や気象に注目し、成蹊や街の自然について調べていく形になりました。

ここからグループ分けを行い、各組3人ずつの班になり、録音番組の役職をどうするか、具体的にどういった番組にしていくか、取材先はどうしていくか、など、話し合いを進めていきました。いよいよ本格的なラジオ番組制作が始まってきたように感じ、話し合いにもより一層熱が入ってきたように思いました。

今回の授業でようやく録音番組テーマが決まったため、次回の授業からは録音番組の企画、取材先のピックアップや下調べ、編集作業の練習など、この授業の本質的な部分が始まります。はじめてのアポ取りや取材など不安もありますが、一体どんなラジオ番組になっていくのか自分たちも今からワクワクしています。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。また次回もお楽しみに!