2022.11.04
第5回目となる本日は、前回の授業で番組制作のテーマを考える下準備として身近な人や地域の方にお話を伺うために4つのグループに分かれ、それぞれ取材をしてきたものの発表から始まりました。今回は成蹊大学文学部教員の竹内敬子先生、学生サポートセンター兼専任カウンセラー・文学部教員の岩田敦淳子先生、キャリア支援センターの3方に取材させていただきました。
各グループ取材内容を発表した後、再度グループごとに取材内容の理解を深め、そこからどのようなテーマが番組制作において興味深いものになるかを話し合いました。今まで私たちの興味のあるテーマとして「メンズメイク」や「ミスコン」が取り上げられてきましたが、取材内容からこれら2つのテーマは扱いにくいということが分かってきました。このように興味のある内容であってもそれが制作可能なテーマなのかというのは必ずしも一致するものではなく、両者を追求することの難しさを感じました。
その後グループで話し合った内容を発表し、出たアイディアから「学校」「地域」「企業」の3つにカテゴライズし、番組制作のグループ分けを行いました。グループが決まり、それぞれテーマを具体的に話し合い、番組企画書の作成を行いました。番組企画のきっかけや狙い、ポイント、取材先など徐々に番組制作の本題に近づいてきました。自分たちが企画から手掛けたものがどのような番組になるのかとても楽しみです。
そして、前回の授業までに取材の調整ができなかったグループが、来週までに男女平等推進センターさんに取材をしてくる予定です。グループごとに聞いてきてほしいことをいくつか挙げたので、来週は取材から得た内容を含めて再度話し合いを進めていきたいと思います。(A.G)