キャラクター

むさしのFMに3人組の
新キャラクター
誕生しました!

成蹊大学文学部現代社会学科「メディア・リテラシー演習B」の履修生が制作したラジオ番組が放送されます

2024.07.11

  • むさしのFMからのお知らせ

成蹊大学文学部開講科目「メディア・リテラシー演習B」の履修生が、むさしのFMの協力を得ながら制作したラジオ番組が、7月19日(金)午後2:00から1時間放送されます。是非、お聴きください。

今年度で第13回を迎える「メディア・リテラシー演習B」はラジオ番組制作を行う授業です。
演習ブログ
過去の演習発表番組

今回の統一テーマは、「東京・武蔵野・吉祥寺の100年」です。
100年前の1924年は、成蹊学園が池袋から吉祥寺に移転した年であり、創立者中村春二氏が逝去された年でもあります。そして、1923年に関東大震災が発生し、東京の復興が始まる年です。ラジオ放送開始の年である1925年の前の年でもあります。
履修生たちは、東京・武蔵野・吉祥寺の100年の変化を学び、「自然」と「食育」という2つのテーマにフォーカスしてラジオ番組を制作しました。

放送日時:令和6年7月19日(金)午後2時~3時

録音番組(それぞれ約18分間)
(1)『武蔵野の緑――これまでの100年これからの100年――』
(2)『今日の食卓に武蔵野市内産野菜を添えてみませんか?』

生放送番組
『学長と語る! 教育と日本語の100年』(午後2時39分~ 20分間)
日本語学が専門で、成蹊大学の学長である森雄一先生をゲストにお招きし、教育、日本語表現の100年について考えます。