キャラクター

むさしのFMに3人組の
新キャラクター
誕生しました!

2024年度前期成蹊大学メディア・リテラシー演習記録 第8回 2024/05/31

2024.06.06

  • むさしのFMからのお知らせ
  • その他
2024年度前期成蹊大学メディア・リテラシー演習記録 第8回 2024/05/31

みなさん、こんにちは。成蹊大学文学部現代社会学科四年のT・Iです。
今回の授業では、一般社団法人アナウンス発声協会EACO副理事長で、現在むさしのFMのクラシック番組「音楽百科事典」のパートナーも担当されている、フリーアナウンサーの茂木亜希子さんにお越しいただきました。
ラジオ番組を制作する私たちに、日本語の発声の仕方から、生放送のインタビュアーとしてのコツなど、話し方のいろはを教えていただきました。話し方の講座のため私たちも体を動かし、実際に声を出すことで茂木さんのプロの技を実感することができました。

私が今回驚いたのは日本語の「え」の発声方法です。みなさんは「え」と発生するときに口角が下に落ちてはないでしょうか。私は自然に発声するときは口角が下がり、口の形が富士山みたいになってしまっていました。ですが、正しい発声をすると「え」は口角が上がり、逆さ富士の形になります。私たちは鏡を持ちながら発声方法を教えていただき実践しました。

私は今年で22歳になりますが、日本語をまだまだ使いこなせていないことを知り、茂木さんの「子どもたちは、大人のイントネーションや音を真似して日本語を覚えていく」というお話しに、危機感を覚えました。
私たちが番組を制作する際には、情報を発信する側として、正しい日本語を使いこなせるように気をつけていこうと思います。