2022.12.08
第9回の授業では前回に引き続き、「地域」 「学校」 「社会」の3つの班に分かれてディスカッションを行いました。その後、番組企画書の1週間の進捗状況を発表しました。各班、1週間で取材先へのインタビューを行い、番組制作が大きく進みました。そして、ディスカッションの時間では、インタビューの素材の編集や台本の作成などを行いました。
その後、4限の時間を使い、学校班は三鷹市にある、国際基督教大学のカウンセリングセンターに取材へ行きました。取材では大学の制度や施設、生徒から受ける相談について教えて頂きました。取材の中で、なぜ国際基督教大学は全ての人に寄り添った大学として有名になったのか、その理由について知ることが出来ました。
個人的に驚いたのは大学内にある性別関係なく使うことができる「オールジェンダートイレ」です。全て個室、鍵付きになっている他、天井まで壁がついていて、全ての人が安全に使えるトイレになっていました。今までそんなトイレは見たことがなかったのでとても驚きました。その他、国際基督教大学では学生寮や更衣室、書類などにより快適な学生生活を送れるような様々な工夫がなされていました。カウンセリングセンター長の学生生活の選択肢は多い方がいいという言葉はとても印象的でした。
12月に入り番組制作もいよいよ大詰めになってきました。各班どのような番組が出来上がるのか非常に楽しみです。
(N.S)