キャラクター

むさしのFMに3人組の
新キャラクター
誕生しました!

商店会情報 1月20日 IT・ものづくり教室『3edschool(サードスクール)』

2020.01.20

  • むさしのFMからのお知らせ
商店会情報 1月20日 IT・ものづくり教室『3edschool(サードスクール)』

商店会情報(提供:武蔵野市商店会連合会
放送は毎週月曜日の午前11時15分から10分間。地元で話題のお店や企業の方をお招きしています。

1月20日は、IT・ものづくり教室『3rd school(サードスクール)』の山田雄太代表と、慶徳大介 吉祥寺校教室長にインタビューしました。

小さいころ、ブロックを組み立てて作った自作のロボットが動いたら…そんなことを思い描いたことはありませんか?
IT・ものづくり教室『3rd school(サードスクール)』は、小学1年生~中学3年生までの生徒が集まる教室です。2つのコースがあります。
「ロボットプログラミングコース」では授業のテーマに沿ってブロックやロボットを組み立て、プログラミングして思い通りに動かせるようにするコース。「ゲームプログラミングコース」はゲームを自分で作ってみるコースです。「インベーダーゲームや、パックマン…など2Dのゲームはすぐにできます。こんな風にブロックを組み合わせて…」などと、タブレットを見せながら説明してくれる山田さんや、慶徳さんの説明がとてもわかりやすい。この教室を開こうと思った経緯、教育について、お話のおもしろさに引き込まれてしまいます。
2018年に開講して、生徒が増えても退所する人がほとんどいないそうで、毎回の授業後は、「まだ帰りたくない」という生徒が多いそうです。IT・ものづくりで個性や自分の才能を伸ばすことを大切にしている『3rd school(サードスクール)』。生徒さんたちは、自分にしか作れないものを、知らず知らずのうちに楽しんでいるのかもしれません。
2020年度からプログラミング教育が小学校~高等学校に順次必修化されて、小学校の教科書に入ります。今回でプログラミングは楽しそうな印象に変わりました。
『3rd school(サードスクール)』では、無料体験を行っています。
詳しくは『3rd school(サードスクール)』HPを!

川崎亜有子
https://musashino-fm.co.jp/parsonality/%E5%B7%9D%E5%B4%8E-%E4%BA%9C%E6%9C%89%E5%AD%90/

番組の内容はこちらのポッドキャストからお聴きいただけます。(サービスやメニューは、日程が限られている場合がありますので、詳しくはお店・企業までお問い合わせください)

*この番組ではお店・事業をPR頂ける出演者を募集しています。費用は無料。お気軽にむさしのFMまでお問い合わせください。